食カラダが徳島の情報発信ブログ「徳島で暮らしてみて」に掲載されました!

食カラダの南部です。南部が初めての方はこちらをご覧ください。(南部はこんんな人です。)
この度嬉しいニュースです!
食カラダのレッスン風景などのが取材されました。
食カラダの様子が徳島の人気ブログ「徳島で暮らして」にて紹介していただきました。このサイトは個人ブログですが、徳島の気になる情報、新店情報、徳島のスポーツ情報などが掲載されているブログです。
徳島県民なら一度はみたことがあるんじゃないでしょうか?
本当に個人の作業とは思えないらい踏み込んだ記事がたくさんありますので、徳島のことが気になる方でまだみたことがない方も一度はみておいてそんはないですよ!
ぶっちゃけ、一般的なタウン情報誌よりも遥かにクオリティが高いと感じています。ぼくも一応朝の情報番組でキャスターをやってたりしてますが、情報発信側の立場だからこそわかることも多いですが本当に情報発信レベルが違います。
気になる記事はこちらからご覧いただけます。
食カラダについて興味はあるけど、体験する前にもっと情報を知りたい方にとっては十分すぎるほど有用な記事ですよ!
個人ブログだからこそできる奥まで踏み込む内容
特に今回の取材は、実際にお子さんを体験レッスンに連れてきてくれるほど熱心に取材してくれました。(普通のメディアだと一回1〜2時間の取材をして終わりです)
これだけで、取材される側としてはかなり嬉しいです。「こんなに興味を持って取材してくれるんだ」って具合に感動してます。
それも主宰のランキンさん(ツイッター名)のこだわりなんでしょうね。話をしていく中でぼくも自分のやりたいことなどがより明確になってきました。
繰り返しますが、興味を持って聞いてくれるから喋りたくなるんです!そして、普段からはなんとなく、お客さんの感想なども聞けていませんでしたが、代わりに聞いてくれたことがすごくありがたいです。(商売している人にありがち)
第三者に発信してもらえることのメリット
ぼくも自分ではツイッター、インスタグラム、Facebookなどで情報を発信していますが、自分でやるとどうしても信用性が低くなっちゃうんです。
だからこそ、第三者の視点でものをみてくれるのでメリットづくしですよ。独りよがりの情報発信じゃないんで安心してお客さんはみることができます。
こんな素晴らしい記事を書いてくれるランキンさんはまだまだ、徳島の魅力的な人やイベントなどを探しているそうです!
この記事をご覧になったあなたも徳島で何か新しいことや面白いことをしているのであれば一度取材の依頼をしてみてはいかがでしょうか?
取材してもらった側としては星三つの満足度です!
詳細は徳島で暮らしてからご確認ください。取材のお眼鏡に合えばきっといいことあるでしょう!
この度、取材いただき本当にありがとうございました。より一層頑張ります。この場をお借りして感謝申し上げます。